

Kicks講座は単に知識を詰め込むのではなく、お子さまが実際に自分の手を使い試行錯誤を繰り返しながら
「モノをつくる」ハンズオン教育。自ら学び自分で考え、やりきるこどもを育てるカリキュラムです。


レゴ®ブロックを使って学べるから夢中になり
「創造力・想像力」を伸ばせます
お子さまが何かに夢中になれるのなら「夢中になれる力」を持っているということ。大好きなレゴ®ブロックを使って学べるから夢中になり、気がついたら「考えるチカラ」が身についています。


お子さまの試行錯誤が
問題を解決するチカラを育みます
Kikcs講座の目的はプログラミングを通して「社会に生きるスキルを身につける」ことです。プログラミングの考え方を学ぶ事で物事を順序だてて考え、試行錯誤を繰り返すチカラが身についていきます。


手で触れたり、操作するなどの体験を通して
モノの仕組みへの興味が広がります
頭で考えるだけではなく手で触れたり操作する事で、モノの仕組みをより理解でき、興味が広がります。Kicks講座は十数年に渡り、楽しみながら学び興味を広げるカリキュラムを構築してきました。


お子さまの表現力を高め
「伝えるチカラ」を育みます
お子さまの作品やアイデアを他の人に発表するプレゼンテーションの機会を定期的に設けています。制作だけで終わらせるのではなく、伝えるチカラや表現力、積極性、チームワークを育みます。


FLL (FIRSTRLEGORLeague)
FLL Jr.(FIRSTR LEGOR LEAGUE JR.)
Kicks講座では毎年世界大会につながるロボット競技会へ参加し、Kicks講座から世界大会に代表チームを輩出しています。


レゴ®WeDo2.0

レゴ®ブロックを組み立て動かすことで、プログラミングとモノづくりを体験できる小学生向けの教材です。 答えを自分で予想し、調べ、考え、動かすといった一連のプロセスを通じて、思考力や問題解決力、表現力の育成を図ります。
教育版レゴ® マインドストーム®EV3

世界の教育現場で認められている高学年向けの教材です。小学校から大学まで、世界中で50,000を越す教育機関で採用されています。「教育版レゴ®・マインドストーム®」を日本で初めて取り入れたのがKicksです。