Kicks町田教室「ながいもの②」
こんにちは、Kicks町田教室の辰巳です。
今週のベーシックコースでは、橋を作りました。
紙芝居「三匹のヤギ」に出てくる橋がモチーフです。
大きなヤギが通っても壊れない、長い橋を作りました。
折れそうな場所は上手く補強できたね。
前に学習した「レンガ積み」や「サンドイッチばさみ」も使えたね。
一緒に働くKicksの仲間募集中!(経験は問いません)
こんにちは、Kicks町田教室の辰巳です。
今週のベーシックコースでは、橋を作りました。
紙芝居「三匹のヤギ」に出てくる橋がモチーフです。
大きなヤギが通っても壊れない、長い橋を作りました。
折れそうな場所は上手く補強できたね。
前に学習した「レンガ積み」や「サンドイッチばさみ」も使えたね。
こんにちは、Kicks町田教室の辰巳です。
今週のスタンダードコースは投影図の学習!
あるものを上から見た時の図を見て、何かをあてようクイズ!
その後は投影図を見ての組み立て!
みんな難しいミッションをこなしたね。
こんにちは、Kicks町田教室の藤田です。
今日のスタンダードコースでは、
PCの使い方とプログラムをつくる際の基本操作について学びました!
プログラムはたくさんあるアイコンを組み合わせてつくります。
プログラムをつくる前には、PCにスマートハブを接続しなければいけません。
接続をしないとせっかくつくった作品を動かすことができなくなります。
これからたくさんの作品をプログラムで動かしていくので、
少しずつ慣れていきましょう(^O^)!!
こんにちは、Kicks町田教室の藤田です。
今日のスタンダードコースでは、
PCの使い方とプログラムをつくる際の基本操作について学びました!
プログラムはたくさんあるアイコンを組み合わせてつくります。
プログラムをつくる前には、PCにスマートハブを接続しなければいけません。
接続をしないとせっかくつくった作品を動かすことができなくなります。
これからたくさんの作品をプログラムで動かしていくので、
少しずつ慣れていきましょう(^O^)!!
こんにちは、Kicks町田教室の藤田です。
ブロンズコース第11回目の今日は位置エネルギーカーをつくりました!
位置エネルギーとは、物の位置によって変わるエネルギーのことです。
おもりを高い位置から落とすと位置エネルギーカーの進む距離は長く、
低い位置から落とすと位置エネルギーカーの進む距離は短くなります。
実際に動かして進む距離を測ることで、
位置エネルギーを理解することができました(^O^)
次回は「ギアチェンジロボット」をつくってギアについて学んでいきます。
お楽しみに〜〜♪