高畑教室「宇宙エレベーター①」
こんにちは。Kicks高畑教室の荒木です。
突然ですが、皆様は宇宙エレベーターというものをご存知でしょうか。
地球から宇宙にある人工衛星に物を運ぶエレベーターを作ろう、というプロジェクトです。
2050年の実用化を目指して、今研究が進んでいます。
今日は、宇宙エレベーターを、2人1組のグループアクティビティで作りました。
コントローラーには、傾きを感じ取るチルトセンサーが使われています。
プログラムには、複数の命令を同時に行える、メッセージブロックを用います。
レバーを傾ける方向によって動きの変わるプログラムです。
エレベーターには、力持ちのウォームギアを使用。
重たいエレベーターも、ぐいぐい持ち上げていきます。
2人分のロボットを一つのPCに接続して、コントローラーのレバーを倒すと、
上昇と下降が自由自在!
お迎えにいらっしゃった保護者の方々も、なんだなんだと釘付けでした。
みんなどんどんレベルアップしていますね!
次回はプログラムについて深めていきます。